2025年8月21日
お知らせが遅くなってしまいましたが、無事青梅市の新工房への移転が完了いたしました。 青梅市日向和田1-121 https://maps.app.goo.gl/DjYEtEoqWY3FL3HRA?g_st=ipc 駐車場1 […]
2025年6月26日
7月中旬頃より下記の新住所に移転いたします。 東京都青梅市日向和田1-121 https://maps.app.goo.gl/FDrtmZumiWzvhpbH9?g_st=com.google.maps.preview. […]
2025年4月23日
駒足の線に沿って表板が陥没していたり、駒が反りやすい、弦の駒に当たる部分の巻きが解れやすいなど、これらの問題が起こる要因のひとつとして駒の弦の通る溝の部分が正しく調整されていないことが考えられます。 写真は極端な例ですが […]
2024年11月11日
OrienteのHO-50改良品を世田谷区のAtelier Tetsu Suzukiさんにて置かせていただいてます。 税込¥440,000 ネックリセットや各種パーツのアップグレードを施した楽器で、見た目の使用感はありま […]
2024年7月28日
c-extension製作しました。 4弦楽器につけることで5弦音域のCまで出すことが可能になります。 4つあるカポはそれぞれ半音間隔になっていて、解放でC、カポを閉じることでそれぞれDes、D、Es、Eの音になります。 […]
2024年5月13日
浜松出張修理終了しました。 約4日間の作業で、駒交換・駒調整・指板修正・下ナット交換・エンドピン交換・割れ剥がれ修理その他もろもろ行いました。 場所さえ用意していただければ、よほど大規模なものを除いてほぼ全ての修理に対応 […]
2024年5月1日
来週5/7から一週間ほど、出張修理で浜松市におります。 お近くの方でコントラバスの修理やメンテナンスを考えている方はこの機会に是非、気軽にご相談ください☺︎ atelier contrabass NARU 松本 080- […]
2024年4月28日
ネック部の接着が剥がれてしまっている楽器の修理を行いました。 今回の楽器はネックの角度が著しく浅く、既に限界近くまで低く削られている駒でも非常に高い弦高になっていました。 弦高と演奏性の改善のため、ネックの出幅と角度も合 […]
2024年4月7日
タイトルは少し小難しいことを言っているように聞こえますが、要はボウイングの際に弓先が楽器のC部やコーナーにぶつかったり、他の弦を一緒に弾いてしまうことのないようなバランスが大切だということです。 このバランスをクリアする […]
2024年3月12日
スクロール部を残して、ネック部をすべて新しい材で作り直す修理です。 ネックが折れてしまった際の最善の修理方法である他、ネックの長さがあっていない楽器や劣化した古い楽器のネックを新しく挿げ替える際にも取る方法です。 なんと […]